1000000アクセスありがとうございます
2013-03-28 06:55
皆さま、いつも拙ブログをご覧戴きありがとうございます。
おかげさまで、昨晩0時過ぎに「1000000アクセス」
を超えました。
ただ昨晩、大変ショックな事があり、当面は本当に最小限の
更新にさせて下さい。(ツイートも含む)
◆危険が差し迫った時は、可能な限りお知らせいたします。
申し訳ありませんm(_ _)m BOPPOより
未分類
コメント: 2
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
読者の皆さまへ
2012-12-31 23:50

今年も、もう残り僅かとなりました。
日本にとっては、昨年に増して大問題が山積したままの年越しだと思います。
私としては、思考錯誤の中から、新たな発見が多い一年でした。
・NASA-TECの停滞度と次の震源との相関について
・海面高度の変化とプレート内部の構造の対比の解釈
・深発地震と後発地震発生までの遅延特性に基づく予測方法の考案
・海水温変化による次の震源域想定の解析精度向上
・NOAA画像による大気重力波からの次の地震規模と発生時期の想定
等々
これらの多くは、自分一人の力量では無く、読者からの助言が大きなヒントとなり、
地震予測へ結びける事が出来たものが殆どです。
◆読者の皆さまには、この場をかりてお礼申し上げます。
これは、前にもお伝えしたと思いますが、私がここまで辿り着けたのも、皆さまのご協力があっての事。
また、自分の身の丈を越えた理論を発見できたのも、勝手に「神託を受けた」ものと解釈しております。
私は持病があり、あまり無理の利かない身体ですが、主治医の忠告を守りながら、
まだまだ何年続くか分からない「天変地異」ですが、このブログ活動を細く永く、
続けて行くと、神に誓っております。
そしてもう二度と、あのよう悲しい震災や津波による多くの犠牲者が、
次に起きるかもしれない震災級の地震で、一人でも多くの大切な命が失われないように、
との切なる想いで、帰宅後の僅かの時間を使って、データ解析をしております。
僭越(せんえつ)ながら、私の発信する情報が、今後の皆さまの防災の一助となれれば幸いです。
そして、折角の情報も、読者の皆さまに伝わらなければ意味がありません。
出来るだけ解り易いよう、図やグラフの説明を入れながら、お伝えすることに努めております。
このまま穏やかな正月を迎えられるのか、
昨年と同様ですが、自分で出した地震予測に警戒しながらの年越しです。
今後も、更に高精度の情報を、出来る限り解り易くお伝えしていきたいと考えております。
どうか、来年もご愛読戴き、どんな些細な疑問でも結構ですので、メッセージを頂戴出来れば幸いです。
よろしくお願い致します。
技術屋のBOPPOより

未分類
コメント: 4
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
600,000アクセス達成!
2012-12-19 22:36

早速ですが、
表題の通り、拙ブログのアクセス数が 60万を超えました!

今年10/04にアクセス30万のご報告をしてから、わずか76日目という短期間での快挙。
この間を平均すると 3947アクセス/日となりますが、多い日には3万を超える日も。
読者の皆さまには、本当にありがとうございます。
今に思えば、30万アクセスのご報告をした頃におぼろ気に発想していた、
深発地震発生から数日の遅延特性を以て、東日本(北海道~小笠原を含む)でのM4超発震の
強い相関関係に気付いていたものの、過去データ解析が出来ずにいたところ、
T.M氏 Twitter@mincstty のご尽力により、Hi-net自動処理震源マップのデータ解析が可能と
なったことから、
2012/10/07「沖合の深発地震から後発地震までの遅延特性の有意性について」を皮切りとして、
約1ヶ月後には「深発地震から後発地震までの遅延特性による今後の想定(その6)」でご紹介の、
深発域と後発域の定義を確定し、現在の深発連動グラフとしてご紹介できるようになりました。
ここに至るまでには、ふくちゃん氏のツイートで紹介されていた、日本の震源域を3Dで見て直感し、
小笠原・伊豆~岐阜・富山~日本海が震源域として同一面上にある事を認識致しました。
然るに、深発連動は、飛騨・富山も組み入れるのが正解。また、後発域はもっと広く見るべきと。

そして、私の地震予測の元となる観測データは、様々な方々のご尽力の上に成り立って
いる事を、一時も忘れません。 多謝!
今後も、探究心をどんどん伸ばしつつ、
予測精度の向上と分りやすい情報発信をモットーとして続けてまいりたいと思います。
今後とも、毎度のお付き合いを どうぞよろしくお願い致します。
技術屋のBOPPOより
未分類
コメント: 4
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
【お礼】上位ランキング入りしました!
2012-12-11 15:21

今、自分のブログページを見て、自分が一番驚いております。
本日のブログランキング。
[学問・文化・芸術] 部門 3位!
そして、
[自然科学] 部門 何と 1位!

今後も、皆さまのご期待に沿えますよう、精進してまいる所存ですので、
どうぞ、引き続きのご愛読をよろしくお願い致します。
◆そして、是非 皆さまにお願いしたい事があります。
もし、気が向いたら、応援メッセージを下さい。 何よりも励みになります。
分らないことがあれば、気軽にご質問下さい。 それが次の私の学びのキッカケになります。
どうか、今後とも、よろしくお願い致します。
技術屋のBOPPOより
未分類
コメント: 22
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
【お詫び】高熱のため、しばらくお休みしますm(_ _)m
2012-12-09 08:10
表題のとおり、昨晩から悪寒がしてて、今朝の体温38.2度。
今もやっとPCの前に辿り着きました。
昨晩から今朝にかけては、
アウターライズの余震がM4.7×1回、M3級×5回と激減し、震源域は拡大方向。
非常にまずい兆候だと感じております。
今朝は群馬で深発もあったようですが、申し訳ありません。
深発連動グラフの更新も無理そうです。
◆大体の事だけなら、ボートした頭で見ても、
本日12/9(日)と明後日12/11(火)が「超警戒レベル」→M7の日とほぼ同じ。
になりそうです。
事態が急変したら、何とか記事は書こうと思いますが、
しばらく休養します。
一番肝心な時に、本当に申し訳ありません。
BOPPO m(_ _)m
未分類
コメント: 12
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。