関東の放射能汚染マップ
2011-06-29 22:54

福一原発からの放射能汚染は、我々が思っている以上に深刻なようです。

以下の汚染マップは、
各自治体が測定した土壌からの放射線データについて、群馬大の早川由紀夫教授(火山学)
がgoogle mapにプロットしたものに、私が同心円などを追記したものです。
(注)2013/9/13現在 プロット数が11万を超えているため、表示まで数分かかる場合があります

皆さまも、見てすぐに気付くと思いますが、
避難区域の大きさを遥かに超えて広がる、放射能汚染のあまりに大きいこと。

私も正直、これを見たときに愕然としてしまいました。

そして、次に見えてくるのは、
福島県中通りから栃木日光連山を通り、群馬県までの山沿いに広がる汚染地域。
それから、関東平野部に出来たホットスポット。
この地域は、ちょうど海風と山風がぶつかり、雲を形成して雨を降らせる地域。
どちらも、遥か200kmも遠方まで、いとも簡単に死の灰が到達しています。
そして、
それらは我々一般人の許容値とされている、年間線量1mSvを一桁上回るレベルなのです。
同心円の200km地点でも見られる、"明るい水色"でさえ年間線量で5mSvなのです。
これは冗談でなく、放射線管理区域のレベルですよ。
(参考/管理区域の設定基準:実効線量が3ヶ月あたり1.3mSv→1.3/3×12=5.2mSv/年)
また、100km近辺にある"黄緑"は年間線量10mSv、そして福島市内の"黄色"に至っては、
年間線量20mSvと信じられないほど高レベル線量なのです。
こんな環境下に、乳幼児や妊産婦、小さい子供を放置していること自体、国による犯罪行為です。
きっと、近い将来、数多くの放射線汚染による訴訟が起こることでしょう。
そして、
罪もない命は、見るも無残な容姿となり、日本という国を一生怨むことになるでしょう。
いつまでも、隠し通せるはずのない状況を、
政府はいつまで、我々国民をだまして、伏せているつもりなのでしょうか。。。
では、また。

原発
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
日本の放射能汚染マップ(嘘の上塗り)
2011-06-29 20:15

6/19のブログに「関東の放射能汚染マップ」と題して、群馬大の早川由紀夫教授(火山学)が
各自治体の測定した放射線データをgoogle mapにプロットしたものをご紹介しました。
一般的に報道されているよりも、かなり衝撃的な内容(関東の一部が放射線管理区域レベル?)
だったこともあって、この日のアクセス数は1000にも届きそうな反響でした。

ところが、今ごろになってJAEA(日本原子力研究開発機構)が、福一原発事故後2ヶ月間の
周辺住民の累積被ばく線量の試算値を発表しました。
平成23年6月28日 第23回原子力委員会資料 第1-2号、
「東京電力福島第一原子力発電所事故発生後2ヶ月間の日本全国の被ばく線量を暫定的に試算」
内容は、現在の実測値とは余りにかけ離れた、SPEEDIのシミュレーションを使った推定値として、
1mSvを超える線量に達したのは、福島県東側の一部に限定されるという、およそ信じ難いもの。


なぜ今ごろになって、事故後のたった2ヶ月間の推定値を発表する必要性があるのだろうか

どう見ても「大した線量じゃないのに、そんなに騒ぐんじゃないよ」と言わんばかりである。
事実をここまで捻じ曲げた資料を平然と発表する機関など、もう日本に必要ない。

これは、簡単な計算式で大嘘だと判明する。 仮に、その2ヶ月間の平均線量を計算してみれば、
1mSv = 1000μSv → 1000μSv÷24h÷60日 = 0.69μSv/h と出てくる。
私の紹介した、関東の放射能汚染マップ(実測値)を見れば、この程度の線量は関東一円に拡散して
いるのが、一目瞭然だと思います。

更に言えば、
事故から既に100日経過しているのだから、1000μSv÷24h÷100日 = 0.42μSv/h なのである。
つくづく日本のお役人は、国民を愚弄しているとしか考えられない。
(2008年のキャリア制度廃止後も、国家公務員I種の連中は、自分が特権階級と勘違いしているのだろう)
それから、
子どもに対する許容線量上限値が20mSvだなんて、無責任な発表は、いい加減やめていただきたい。

このまま、妊婦や乳幼児、子どもを高線量の地域から避難させずに放置すれば、必ず近い将来、
多くの被爆訴訟が出てくる可能性は、限りなく100%に近いと、私は思います。
そうなってからでは、遅いのです。少なくとも、今の日本政府の対応は不誠実そのものです。
では、また。

原発
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
驚愕の900超アクセス/日
2011-06-20 23:33

今日はPCを開いてみて、まず自分の目を疑いました。

なんと、今日のアクセス数が900を超えているのです。(pm11:30現在)
しかも、国内外を問わず、大学、研究機関、自治体などビューアーも多岐に亘っています。

これは、もう皆さんの一番の関心が、
地震なんかより、目に見えない、放射能汚染への恐怖に移って来ていることの証です。
全く危機管理の出来ない(あるいは危機感の無い)、
日本政府の怠慢な対応で、多くの罪のない命が今も危険にさらされているのです。

とにかく今の政府には、一日も早い適切な対応を望むところですが、既に政府を信頼しない人々は、
自己防衛的に、西日本へと避難を始めているようです。
では、また。

原発
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0