余震はいつまで続くのか?その64 (地震警報発令12)
2011-07-20 19:16

昨日までは、
震源地が異常なまでに、千葉と茨城に集中していましたが、次第に全国へ分散してきたようです。

グラフの方ですが、今日は最大でもM4.1程度で全体に小さい余震が続いている影響もあって、更に上昇しています。
予測Aの現在値(18:00)は、M7.164で+誤差0.65を加えると、M7.78となってます。

今日は、予備日と言うこともあってか、予測日時での余震は、ことごとく発生なしですね。
元々、月齢と月の位置関係の統計を取った時に、M5以上でないと有意差がなかったので、当然ですが。
いよいよ、明日は余震確率4倍以上の特異日です。
余震確率を見ていただくと判ると思いますが、明日にかけて急上昇するので、今夜の23:31も要注意です。
------月齢--月出3h前--南中3h前--南中3h後--月入3h後--
◇7/20(水) 18.8 不発でした 23:31 不発でした 不発でした
◆7/21(木) 19.8 17:41 24:00 5:27 11:52
7/22(金) 20.8 17:57 0:00 5:58 12:37
◇7/23(土) 21.8 18:18 0:33 6:32 13:29
7/24(日) 22.8 18:52 1:19 7:20 14:32
◇7/25(月) 23.8 19:41 2:16 8:19 15:41
7/26(火) 24.8 20:39 3:17 9:21 16:50
(◆は特異日、◇は予備日)なお、月南中3h前で、7/21 24:00 と 7/22 0:00は同じ時刻を示しています。
M7クラスの大きいのが来るのは、多分避けられず、もう時間の問題だと思います。
あとは、神さまが出来るだけ被害の少ない震源地を選んでくれるのを祈るのみです。

では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その63 (地震警報発令11)
2011-07-20 07:28

昨晩は、今日に入ってからの有感地震がたったの3回と、非常に間隔が空いています。

予測Aの現在値(7:10)は、M7.129で+誤差0.65を加えると、M7.78です。

残された日時は、
以下の通りですが、予備日は発生確率が平均前後で低いです。やはり運命の日は7/21でしょうか。
------月齢--月出3h前--南中3h前--南中3h後--月入3h後--
◇7/20(水) 18.8 17:28 23:31 不発でした 11:08
◆7/21(木) 19.8 17:41 24:00 5:27 11:52
7/22(金) 20.8 17:57 0:00 5:58 12:37
◇7/23(土) 21.8 18:18 0:33 6:32 13:29
7/24(日) 22.8 18:52 1:19 7:20 14:32
◇7/25(月) 23.8 19:41 2:16 8:19 15:41
7/26(火) 24.8 20:39 3:17 9:21 16:50
(◆は特異日、◇は予備日)なお、月南中3h前で、7/21 24:00 と 7/22 0:00は同じ時刻を示しています。
とにかく、大きいのが来ても、出来るだけ被害の少ない震源地を選んで欲しいです。
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0