余震はいつまで続くのか?その102 (地震警報解除)
2011-08-29 21:54

1時間ほど前になりますが、20:44関東東方沖でM5.9最大震度2の地震がありました。
ロジック上は、これでも予測Aリセットとなりますので、必然的に警報解除となります


私としては非常に消化不良ですが、これまで積み重ねてきたロジックが出した答えなので、尊重します。
ただ、以前から申し上げておりますが、一度達した予測規模は、たとえリセットが掛かっても、
後々には必ず発生しているというバックテストの結果もありますので、今後の経過に注意です。
最近になって、海水温度の平年差が震源域との相関が非常に高いことに気付いた訳ですが、
最新データで見ると、今回の関東東方沖M5.9の震源域は、私が無視していた日本海溝東側の西端で
発生していることが判りました。

ここで言えるのは、データは嘘を付かない、という事でしょうか。

さて、
警報は解除となりましたが、予測Aの上限は常にM6以上ですので、引き続きご注意ください。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△8/18(木)13:16 16:16 19:16 22:45
-----01:18 04:18 07:55 10:55
☆8/19(金)13:32 16:33 19:33 23:18
-----01:46 04:46 08:37 11:37
★8/20(土)13:54 16:54 19:54 23:56
-----02:18 05:18 09:21 12:22
☆8/21(日)14:26 17:26 20:26 --:--
-----02:56 05:56 10:10 13:10
☆8/22(月)15:17 18:16 21:16 00:51
-----03:50 06:50 11:11 14:11
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差は通常±40分目安ですが、M6超では、1時間程度早まる場合が多く、
また、稀に予測時間よりも1.5時間程度遅れる場合もありました。
結果的には、今回も神さまの手加減(ご加護)がありましたね。
(いつまでも続くと思うな、親と金。仏の顔も三度まで)
繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その103 (変化の兆し)
2011-08-29 21:53

今日は、有感地震が既に25回と数は多いものの、M3~4程度の小規模地震が続いております。
やはり、昨晩のM5.9程度でも、多少のガス抜きになったのでしょうか。

グラフの方は、ご覧のように、昨日からの変化は特に見られません。

ただ、強いて言えば、昨日まではM3クラスでも、ある程度予測時刻に符合して発生していたのが、
今日はなぜか、比較的予測から外れた時刻に地震が発生する傾向が強いようです。

それから、最近解析を始めた、海水温度の平年差についてですが、若干の変化が見られます。

黄色で囲った、この画像で一番大きな白い領域(右側の北海道~関東のはるか沖)については、不変ですが、
茨城沿岸から北に向かう流れは、宮城から岩手沿岸まで延びております。
一方、水色で囲った、駿河湾~伊勢湾ならびに東南海トラフの温度上昇部分は、消滅しつつあるようです。
以下、今後の予測日時です。
予測Aの上限を見れば、常にM6クラスの可能性はありますので、引き続きご注意ください。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△8/18(木)13:16 16:16 19:16 22:45
-----01:18 04:18 07:55 10:55
☆8/19(金)13:32 16:33 19:33 23:18
-----01:46 04:46 08:37 11:37
★8/20(土)13:54 16:54 19:54 23:56
-----02:18 05:18 09:21 12:22
☆8/21(日)14:26 17:26 20:26 --:--
-----02:56 05:56 10:10 13:10
☆8/22(月)15:17 18:16 21:16 00:51
-----03:50 06:50 11:11 14:11
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差は通常±40分目安ですが、M6超では、1時間程度早まる場合が多く、
また、稀に予測時間よりも1.5時間程度遅れる場合もありました。
毎度、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その104 (失敗は成功のもと)
2011-08-29 21:53

驚きました、嫌な予感と言う物は、当たることもあるのですね。

14:36福島県沖でM6.8最大震度5弱という、大規模地震が発生しました。
震源地に近かった皆さま、お怪我はありませんでしたでしょうか?
さて、今回のM6.8は、完全に誤差範囲を超えておりましたが、
今、冷静に考えると、やはり8/17の20:44関東東方沖でM5.9が発生した際、予測Aのリセットを掛けて、
地震警報を解除したのが失敗だった訳です。
以下のグラフは、
8/17でリセットを掛けない場合のものですが、これにより見事に今回のM6.8を予測出来ております。

今回の教訓として、余震域から余りに離れすぎた地震ではリセットは掛けないこと。(選択的に無視すること)
また、最近の予測カーブでは、幾度となくM7程度まで到達するも、低目の地震でリセットを繰り返して来ました。
今回のM6.8は、正に、私が何度となく申し上げて来た、一度到達した予測規模が到来したと言えます。
先の警報解除で気を許した方々には、本当に申し訳ありませんでした。

今回の教訓を今後の予測に活かし、更なる高精度の予測を目指していきたいと思いますので、今後とも、
よろしくお願い致します。
それから、海水温度の平年差について、また若干の変化が出て来ました。

黄色で囲った、この画像で一番大きな白い領域(右側の北海道~関東のはるか沖)については、若干縮小方向。
千葉、茨城沿岸から北に向かう流れも、宮城から岩手沿岸まで延びたままかわりませんが、
今日になって、ホットスポットの様に、青森の下北半島沿岸に温度変化した部分が出現しました。【要注意です】
一方、駿河湾~伊勢湾ならびに東南海トラフの温度上昇部分は、完全に消滅方向のようです。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
☆8/19(金)13:32 16:33 19:33 23:18
-----01:46 04:46 08:37 11:37
★8/20(土)13:54 16:54 19:54 23:56
-----02:18 05:18 09:21 12:22
☆8/21(日)14:26 17:26 20:26 --:--
-----02:56 05:56 10:10 13:10
☆8/22(月)15:17 18:16 21:16 00:51
-----03:50 06:50 11:11 14:11
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差は通常±40分目安ですが、M6超では、1時間程度早まる場合が多く、
また、稀に予測時間よりも1.5時間程度遅れる場合もありました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その105 (地震の種)
2011-08-29 21:53

グラフの方は、特に変化がありませんので、掲載を省略いたします。
最近解析を始めた、
海水温度の平年差について、またまた若干の変化が出て来ましのでお知らせです


黄色で囲った、この画像で一番大きな白い領域(右側の北海道~関東のはるか沖)については、縮小方向。
茨城沿岸から北に向かう流れは消滅方向ですが、福島~宮城沿岸のみ残っています。
今日になって、ホットスポットが更に増え、青森下北半島、石川県能登半島、新潟県沿岸の3箇所。【要注意です】
一方、駿河湾~伊勢湾の温度上昇は、消滅方向と見たのですが、また復活してきました。
予測Aの上限値は常にM6クラスですので、引き続きの警戒をお願い致します。

以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
★8/20(土)13:54 16:54 19:54 23:56
-----02:18 05:18 09:21 12:22
☆8/21(日)14:26 17:26 20:26 --:--
-----02:56 05:56 10:10 13:10
☆8/22(月)15:17 18:16 21:16 00:51
-----03:50 06:50 11:11 14:11
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差は通常±40分目安ですが、M6超では、1時間程度早まる場合が多く、
また、稀に予測時間よりも1.5時間程度遅れる場合もありました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その106 (静寂)
2011-08-29 21:52

一昨日の福島県沖M6,8には、不意を突かれた感がありましたが、昨日は余震回数が一旦減少したものの
今日になって、また増加傾向のようです。(一昨日30回、昨日20回、今日16回/14h→27回相当?)
グラフの方は、特に変化はありませんが、予測Aの(15:00)はM5.854で+誤差0.65を加えると最大M6.50です。

決して安心はできませんが、私としては、しばらくは静寂が続くのではないかと感じます。

その理由としての材料が、海水温度の平年差について、また変化が出て来たことです


黄色で囲った、この画像で一番大きな白い領域(右側の北海道~関東のはるか沖)は、完全に縮小方向。
昨日、ホットスポットとしてご紹介した水色で囲った海域は、今日はいずれも消滅していました。
一方、復活かと思われた、駿河湾~伊勢湾は、再び消滅に転じました。
したがって、現在、唯一残る活動域は福島~宮城沿岸のみになります。

一時期からすると、全国的に活発だった状態が、かなり落ち着いてきたと見えます。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
☆8/21(日)14:26 17:26 20:26 --:--
-----02:56 05:56 10:10 13:10
☆8/22(月)15:17 18:16 21:16 00:51
-----03:50 06:50 11:11 14:11
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安したが、ここ最近、誤差が1時間を超えるケースが増えて来ました。
CMT解析でも、典型的な逆断層型か正断層型なので、今のところ誤差の原因が特定出来てません。

毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その107 (静寂2)
2011-08-29 21:52

やはり、8/19のM6.8のインパクトは大きかったらしいと見たい。
事実、この日を境としてM5クラスの地震が発生していないのと、比較的多頻度のM4クラスの影響でグラフの
上昇も、かなり穏やかになっているようである。

(20:23茨城県沖でM6.0の発生により、グラフを差し替えました)
とは言え、予測Aの現在値(18:40)M5.876に+誤差M0.65を加えればM6.53であり、常にM6は意識しておきたい。

さて、海水温度の方ですが、こちらも日本全体が日に日に穏やかになってきているのが判ります。

昨日の見解通り、決して安心はできませんが、私としては、まだしばらくは静寂が続くのではないかと考えています。
ただ一つ気になるのが、沖縄の東側(フィリピン海~北太平洋)に出現した南海トラフに向かう大きな流れである。


こちらは、今後の動向について、注意深く観察して行かなくてはならないと考えております。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
☆8/22(月)15:17 18:16 21:16 00:51
-----03:50 06:50 11:11 14:11
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安したが、ここ最近、誤差が1時間を超えるケースが増えて来ました。
CMT解析でも、典型的な逆断層型か正断層型なので、今のところ誤差の原因が特定出来てません。

少しずつ、予測した時刻に符合する動きにはなってきましたが。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

追伸
今しがた、20:23茨城県沖でM6.0最大震度3の地震がありました。
即時CMT解析では、典型的な逆断層(圧縮型)なので、本来Dグループに属するはずですが、
予測Cグループの21:16と符合して発生しました。
やはり、M6クラスは、予測より早めに発生する傾向があるようです。
幸いにも、深さ30kmで沿岸から120km沖合のため、規模の割に本土への影響は最小限で済みました。
今回も、またまた、神さまの手加減(ご加護)がありましたね。
日本には、八百万の神々(やおろずのかみがみ)が居て、我々を守ってくれていると思います。
地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その108 (静寂3)
2011-08-29 21:51

昨日のM6.0は、常にM6は意識しておきたいと言った矢先の地震だったので、本当に驚きました

グラフの方は、特に変化はありませんが、少し先の日まで表示するようにしました。

海水温度ですが、新たに北海道の「えりも岬」の沖合にホットスポットが出現しております。
実のところ、2日前のデータから、既にその卵があったのを見逃していたようです。
位置的には、まさに15:09と16:35にM4クラスがあった浦河沖に符合しております。

現在、一番の要観察は、
やはり昨日から申し上げております、沖縄の東側から南海トラフに向かう大きな流れです。

このまま突き進めば、あと数日で南海トラフに到達するほどのスピード感があります。

引き続き、今後の動向を注意深く観察して行かなくてはならないと考えております。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△8/23(火)16:18 19:18 22:17 01:52
-----04:51 07:51 12:17 15:17
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。 一時期は誤差が1時間を超えるケースが増えましたが、
ここに来て、やっと予測時刻に符合するようになってきました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その109 (地震注意報発令)
2011-08-29 21:51

午前中の10:54福島県浜通りM3.0を最後に、もう9時間も有感地震がありません。非常にまずい状況です。

グラフの方ですが、仮に今現在(19:50)M3.0の地震があったとして暫定的に予測値を描いています。

予測Aは、上記条件を仮定すると、現在値(19:50)M6.299で+誤差0.65を加えると、最大M6.95となります。
したがいまして、これより「地震注意報発令」といたします

次の震源域を考える上で、これまで参考としてきた、海水温度の状況では全国的に鎮静化してきており、
強いて言えば、三陸~北海道のはるか沖や小笠原、沖縄の東側ですが、仮にこの辺りで地震があっても、
震源域さえ浅くなければ、津波も心配なく、本土への影響は軽微になるものと思われます。

以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△8/24(水)17:44 20:43 23:43 02:58
-----05:57 08:57 13:22 16:22
☆8/25(木)19:01 22:00 --:-- 04:07
-----07:06 10:05 14:25 17:24
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。 一時期、誤差が1時間超のケースが増えましたが、
ここに来て、やっと予測時刻に符合するようになってきました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、強い揺れへの備えと、就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その111(地震警報報発令)
2011-08-29 21:50

お早うございます。
昨晩も7時間以上の空白期間があり、グラフの急上昇が心配されましたが、次の一発がM4クラスだったため、
急上昇は何とか回避されました。


それでも、予測Aの現在値(8:20)はM6.361で+誤差0.65を加えると、最大M7.01となりました

つきましては、これより「地震警報発令」に切り替えたいと思います

では、次がいつなのかをじっくり観察してみると、あくまで推測ですが7月~8月に掛けての水色の部分が符合
するものとして、その期間を次に当てはめると8月~9月に掛けての水色の部分になります。
既にM7クラスのエネルギーを蓄積している場合は、前回もそうだったように確率を無視して発生します。
したがって、それが今日であることも否定できません。
また、大規模地震の直前については、沈黙するパターンとM4クラスが頻発するパターンがありますが、
今回は、どうやら後者のパターンになっているようです。
皆さまには、いつ大きな揺れが襲って来くるかも知れませんので、十分な備えをお願い致します。
次の震源域も、海水温度の解析で申し上げたように、海よりも内陸部での発生が否定できません。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
◇8/26(金)20:23 23:22 00:59 05:15
-----08:15 11:14 15:23 18:22
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
△9/1(木) 01:46 04:47 07:47 10:24
-----13:24 16:25 18:55 21:56
△9/2(金) 02:44 05:45 08:45 11:06
-----14:06 17:07 19:22 22:23
△9/3(土) 03:40 06:40 09:41 11:49
-----14:50 17:51 19:54 22:55
△9/4(日) 04:34 07:35 10:35 12:36
-----15:36 18:37 20:34 23:35
△9/5(月) 05:30 08:30 11:30 13:26
-----16:26 19:27 21:24 --:--
◇9/6(火) 06:31 09:31 12:30 14:27
-----17:27 20:26 22:27 00:24
★9/7(水) 07:29 10:28 13:28 15:32
-----18:31 21:30 23:51 01:26
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。 一時期、誤差が1時間超のケースが増えましたが、
ここに来て、やっと予測時刻に符合するようになってきました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その112(地震警報報発令2)
2011-08-29 21:50

お早うございます。
今日は、有感地震がまだ3回しかなく、グラフの方も、これを反映して若干上昇気味です。

予測Aの現在値(8:50)はM6.469で+誤差0.65を加えると、最大M7.11です。
次の大規模地震をこれまでのパターンから8月~9月に掛けての水色の部分とせず、仮に今日であったとしても、
その規模はM6~M7クラスとなります。
また、M4の頻発パターンから、大規模地震の直前に現れる沈黙するパターンに変化したようですので、このこと
からも数日内の発生が考えられます

皆さまには、いつ大きな揺れが襲って来くるかも知れませんので、十分な備えをお願い致します。
次の震源域も、海水温度の解析で申し上げたように、海よりも内陸部での発生が否定できません。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
△9/1(木) 01:46 04:47 07:47 10:24
-----13:24 16:25 18:55 21:56
△9/2(金) 02:44 05:45 08:45 11:06
-----14:06 17:07 19:22 22:23
△9/3(土) 03:40 06:40 09:41 11:49
-----14:50 17:51 19:54 22:55
△9/4(日) 04:34 07:35 10:35 12:36
-----15:36 18:37 20:34 23:35
△9/5(月) 05:30 08:30 11:30 13:26
-----16:26 19:27 21:24 --:--
◇9/6(火) 06:31 09:31 12:30 14:27
-----17:27 20:26 22:27 00:24
★9/7(水) 07:29 10:28 13:28 15:32
-----18:31 21:30 23:51 01:26
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。 一時期、誤差が1時間超のケースが増えましたが、
ここに来て、やっと予測時刻に符合するようになってきました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その113(地震警報報発令3)
2011-08-29 21:49

皆さま、こんばんは。
今日は右肩上がりに地震回数が増え、気が付けば既に19回で、M4クラスが5回ありました。
グラフの方は、明け方の空白時間が影響して、また若干上昇しております。

予測Aの現在値(20:40)はM6.476で+誤差0.65を加えると、最大M7.13です。
地震警報発令の際に、これまでのパターンとの類似性から、水色の期間に次のM6~7クラスが来る可能性
について申し上げましたが、更に酷似したとすれば、数時間内にM5クラスの地震があり、予測Bのみリセット
が掛かり、8/30(火)にM6~7クラスが来ることになります。
果たして、どこまでパターンの類似性が出るか、今後の経過を見守りたいと思います。

皆さまには、いつ大きな揺れが襲って来くるかも知れませんので、十分な備えをお願い致します。
次の震源域も、海水温度の解析で申し上げたように、海よりも内陸部での発生が否定できません。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
◇8/27(土)21:49 --:-- 02:21 06:24
-----09:24 12:23 16:19 19:18
◇8/28(日)22:46 00:48 03:47 07:35
-----10:34 13:33 17:12 20:11
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
△9/1(木) 01:46 04:47 07:47 10:24
-----13:24 16:25 18:55 21:56
△9/2(金) 02:44 05:45 08:45 11:06
-----14:06 17:07 19:22 22:23
△9/3(土) 03:40 06:40 09:41 11:49
-----14:50 17:51 19:54 22:55
△9/4(日) 04:34 07:35 10:35 12:36
-----15:36 18:37 20:34 23:35
△9/5(月) 05:30 08:30 11:30 13:26
-----16:26 19:27 21:24 --:--
◇9/6(火) 06:31 09:31 12:30 14:27
-----17:27 20:26 22:27 00:24
★9/7(水) 07:29 10:28 13:28 15:32
-----18:31 21:30 23:51 01:26
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。 一時期、誤差が1時間超のケースが増えましたが、
ここに来て、やっと予測時刻に符合するようになってきました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その114 (地震警報報発令4)
2011-08-29 21:49

さて、本日の午後にM5クラスの発生を指摘していた訳ですが、
その時間帯に17:04福島県沖M4.6の地震があり、結局は予測が外れてしまいました。

グラフの方も、私をあざ笑うかのように、じわりじわりと上昇を続けております。


現在値(21:00)は、
予測AはM6.605で+誤差0.65を加えると最大M7.25で、警報発令以来M7超で推移中ですが、
予測BもM5.917で+誤差0.50を加えると最大M6.42と、予測BですらM6クラスを示唆しております。

これまでのパターン通りに従うとすれば、
このまま、A,Bともにリセットせずに明日を迎えることになると思います。
海水温度の変化による観察で、
震源域の候補となる海域は、東シナ海のみですが、可能性としては、内陸部での発生の方が危惧されます。
以下は、今日の海水温度の状況ですが、東シナ海に出現したホットスポットと南海トラフから急旋回した、
温度の高い海域が合流しようとしているようにも見えます。

また、内陸部については、これまで全く予兆の無かった地域でも、次の震源域となる可能性を否定できません

(予測に必要なデータが、今のところ、私には見当が付きません)
何れにしても、蓄積されたエネルギーは極限まで高まっているものと考えられます

皆さまには、いつ大きな揺れが襲って来くるかも知れませんので、十分な備えをお願い致します。
以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△8/29(月)23:54 01:46 04:46 08:18
-----11:18 14:18 17:40 20:40
△8/30(火)--:-- 02:54 05:54 09:08
-----12:08 15:09 18:13 21:13
△8/31(水)00:48 03:49 06:50 09:44
-----12:45 15:45 18:32 21:32
△9/1(木) 01:46 04:47 07:47 10:24
-----13:24 16:25 18:55 21:56
△9/2(金) 02:44 05:45 08:45 11:06
-----14:06 17:07 19:22 22:23
△9/3(土) 03:40 06:40 09:41 11:49
-----14:50 17:51 19:54 22:55
△9/4(日) 04:34 07:35 10:35 12:36
-----15:36 18:37 20:34 23:35
△9/5(月) 05:30 08:30 11:30 13:26
-----16:26 19:27 21:24 --:--
◇9/6(火) 06:31 09:31 12:30 14:27
-----17:27 20:26 22:27 00:24
★9/7(水) 07:29 10:28 13:28 15:32
-----18:31 21:30 23:51 01:26
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。 一時期、誤差が1時間超のケースが増えましたが、
ここに来て、やっと予測時刻に符合するようになってきました。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
M4クラスが既に7回の意味
2011-08-29 00:16

今日は、表題通りM4クラスが既に7回も発生しております

私が指摘したM5クラスの発生が未だないのも、このためと思われます。

ちなみに、今日のこれまでのM4クラス7回分が一度に来たと仮定した場合の合成値はM4.78で、
昨日のM4クラス2回分のM4.86よりエネルギー的には若干小さいことになります。
しかしながら、M5クラスの発生を遅らせるには十分なエネルギーの解放であると思われますので、
これらから、20:13宮城県沖M4.0の更に18~20時間後を考えれば、8/29(月)午後の14:18か17:40
が符合することとなります。
ただし、予測Bも既に6日間リセットがなかったため、ほぼM6クラスの域に達しています。
8/30(火)にM6~7クラスが来ることについては、地震のエネルギー比率が前者とかけ離れているため、
変わらないものと考えます。
また、何か変化があれば、お知らせしたします。
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0