M8のエネルギーの行方や如何に (異様な静寂)
2011-09-05 23:16

先ほど、21:14福島県沖M4.9最大震度3の地震により、予測Bがリセットしました。
久々にグラフをご紹介するのは、その異様さを見ていただくためであります


ご覧のように、8/22の20:23茨城沖M6.0を最後に、この2週間M5クラスの地震が発生していません

予測Aは、既にロジックの誤差保証範囲を超えておりますので、M8程度を示唆しているものとお考え下さい。
また、予測BはM4.9でリセットは掛かりますが、今までは、残ったエネルギーを発散するかのように、
後から追いかけてM5クラスの地震が発生していましたが、今回は、それもありません。
これは311以来、初めての事象であり、私としても、その意味するところを諮りかねております。

しかし、M8クラスのエネルギーは必ず何所かに潜んでおり、発散の場を今や遅しと待ち構えている筈です

これまで積み重ねてきた私のロジックに誤りが無ければ、残された猶予期間はあと数日となります。
あぁ、神さま。 どうか、震源域を出来るだけ遠くに、そして底深い場所に。
今は、ただ、皆の無事を祈ることしか出来ません。
皆さまには、いつ大きな揺れが襲って来くるかも知れませんので、十分な備えをお願い致します。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
また、何か変化があれば、お知らせしたいと思います。
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
余震はいつまで続くのか?その122 (温度低下海域の拡大)
2011-09-05 20:46

今日は、思いがけず、
私と同様の視点から地震の発生機構を研究されている方からコンタクトがあり、非常に有意義な日となりました。
今後の予測精度向上に活かして行きたいと考えております。
さて、地震の本体ですが、
いまだ、M8にも増大した地震のエネルギーは、次の発散の場を求めて彷徨っている。と私は解釈しております

今日の海水温度の観察で、また新たな動きが出て来ましたので、ご報告します。

ご覧のように、
海水温度の低下した海域が、昨日より更に北上して「宮城~千葉房総」へと拡大しております。
なお「駿河湾~伊勢湾」については、特に変化は見られません。
したがって、昨日同様、次の震源域の候補を、内陸部とこれらの海域と指摘しておきます

(日に日に、内陸部を震源域とする地震が増えて来ました)
M7クラス(M8の可能性もあり)の発生時期については、
昨日の見解と同様、既にいつ発生してもおかしくない状態に変わりはありませんが、
やはり、発生確率の高くなる、9/6~7または9/10~11が有力候補となるでしょう

以下、今後の予測日時です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります。
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△9/5(月) 05:30 08:30 11:30 13:26
-----16:26 19:27 21:24 --:--
◇9/6(火) 06:31 09:31 12:30 14:27
-----17:27 20:26 22:27 00:24
★9/7(水) 07:29 10:28 13:28 15:32
-----18:31 21:30 23:51 01:26
◇9/8(木) 08:22 11:21 14:20 16:34
-----19:34 22:33 --:-- 02:50
△9/9(金) 09:13 12:12 15:11 17:37
-----20:36 23:35 01:07 04:06
◇9/10(土)09:58 12:57 15:56 18:36
-----21:35 --:-- 02:22 05:21
★9/11(日)10:42 13:41 16:40 19:34
-----22:33 00:34 03:35 06:34
△9/12(月)11:26 14:24 17:23 20:31
-----23:30 01:32 04:47 07:46
◇9/13(火)11:36 14:37 17:39 20:49
-----23:50 02:28 05:43 08:44
凡例
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
※予測誤差はこれまで±40分目安としております。
皆さまには、いつ大きな揺れが襲って来くるかも知れませんので、十分な備えをお願い致します。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
また、何か変化があれば、お知らせしたいと思います。
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0