余震はいつまで続くのか?その271(磁気嵐スパイラル60)
2012-02-15 20:52

ある程度予想はしておりましたが、やはり第2波が 本日2/15 13:00(JST)に到達しております。

なお、第1波は、19hも継続しておりました。
今回の磁気嵐の主因が、2/13「磁気嵐は、更に厳しさを増して。。。」で想定したフレア(29h継続)
によるものならば、これで一端は収束するものと考えます。
これらによる、磁気嵐ロジックの計算結果は以下の通りです。

ご覧のように、「ピーク」は3回、「魔のくぼみ」は2回あり、「急降下」は3回あります。
◆特に、1回目の「急降下」は、2/16夜~2/18まで2日間以上続きます。
総じて見れば、磁気嵐の影響は2/22午後まで残ることになります。
これに基づき、予測表を更新します。
皆さまに於かれましては、引き続き今一段の警戒をよろしくお願い致します。
現在の日本の状況は、また、いつM6クラスが発生しても不思議ではありません。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾、広島北部、奄美大島
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
◆1/28から発生している、山梨県東部・富士五湖での群発地震については、
CMT解が一定せず、A~Dグループに組み入れるのは、断念しました。
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△ 2/15(水)18:32 21:31 --:-- 01:19
-----04:18 07:16 09:18 12:17
◇ 2/16(木)19:45 22:44 00:30 02:29
-----05:28 08:26 10:24 13:23
△ 2/17(金)20:54 23:52 01:42 03:40
-----06:39 09:37 11:36 14:35
△ 2/18(土)21:54 --:-- 02:50 04:52
-----07:50 10:49 12:54 15:52
△ 2/19(日)22:49 00:52 03:50 06:01
-----08:59 11:57 14:13 17:11
☆ 2/20(月)23:25 01:47 04:45 07:07
-----10:05 13:03 15:32 18:30
◇ 2/21(火)23:57 02:26 05:26 08:03
-----11:04 14:04 16:47 19:48
△ 2/22(水)--:-- 02:58 05:58 08:48
-----11:49 14:49 17:47 20:48
凡例:月齢相関に基づく記号
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
凡例:文字色の意味
元々は過去35年間分について磁気嵐によるM6超クラスの発生確率を調査したものですが、
その後の実績との比較により、ほぼ以下の相関関係が確認できましたので表記に採用しました。
青字は、確率15%以上を表わし、M5クラス発生の可能性があります
緑字は、確率20%以上を表わし、M5~6発生の可能性があります
紫字は、確率30%以上を表わし、M6クラス発生の可能性があります
赤字は、確率40%以上を表わし、M7クラス発生の可能性があります
◆黒太字は「魔のくぼみ」で要注意時間帯を表わします。
※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
◆今回の磁気嵐で、昨日お伝えした予測ABロジックのZ2曲線の示唆する、
2/20にM6.8 に一歩、近付いてしまいました。
また何か変化があれば、お知らせ致します。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
今日2/15の衛星画像(動画付き)
2012-02-15 19:03
立て続けに発生し、有感地震が多い日となりました。
[Hi-netによる震源情報]では、24hの地震回数N=423と、至近1週間平均490回を14%下回ります。
さて、今日の気象衛星の画像をアップします。(2/15 8:30-16:00)

この画像を加算処理したものが以下になります。

上の動画と良く見比べてご覧いただくと、その傾向が次第に見えてくると思います。
◆本日も、全体に雲が多く、私の眼力では以下のピックアップが精一杯でした。
オレンジの点線は、季節風や雲の流れに逆らって、定在波として残っている部分ですが、
今日も、季節風との識別が微妙なため、全て点線にしました。
範囲としては、佐渡~福島・宮城、三陸沖に、細かい波状の雲があります。
東海にも薄っすらと定在波があります。
そして、本日の注目は、一昨日から出現した
黄色い直線状の雲で、南海トラフ遠洋に2000km以上の長さで居座っております。
この広大な海域が、次の震源域でない事を祈るのみです。
昨日も申しましたが、今日の雲の状態が、明日起こる地震の兆候を見ている可能性が
ありますので、該当される地域の方は、一応の警戒をお願い致します。
今日は、怪しい雲が見当たりませんでした。
ソース元は[ウェザーニュース]です。
◆ご承知の事とは存じますが、限られたデータから得られた情報です。
参考程度に受け止めて下さい。
いつも同じ事ばかり言って申し訳ありませんが、
皆さまに於かれましては、引き続き今一段の警戒をよろしくお願い致します。
次は、磁気嵐ロジックの更新です。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
本格的な磁気嵐になってきましたよ
2012-02-15 07:31

昨日は、HAARPのみの反応でしたが、[NICT地磁気観測点]でも、本格的な反応が出てきました。
(最大規模の1.0%前後です)
この分だと、まだ しばらく続きそうですね。
では、また。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
余震はいつまで続くのか?その270(磁気嵐スパイラル59)
2012-02-15 00:01

◆ご覧のように、地磁気の初期反応が逆位相で6h以上も続いているおり、これまでの実績からも、セブに続く
新たな震源域が活性化する可能性は否定できません。
これによる、磁気嵐ロジックは以下の通りです。

ご覧のように、「ピーク」は3回、「魔のくぼみ」は3回あり、「急降下」は2回あります。
◆特に、1回目の「急降下」は、2/16~2/17まで2日間も続きます。
総じて見れば、磁気嵐の影響は2/21朝まで残ることになります。
これに基づき、予測表を更新します。
皆さまに於かれましては、引き続き今一段の警戒をよろしくお願い致します。
現在の日本の状況は、また、いつM6クラスが発生しても不思議ではありません。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾、広島北部、奄美大島
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
◆1/28から発生している、山梨県東部・富士五湖での群発地震については、
CMT解が一定せず、A~Dグループに組み入れるのは、断念しました。
上(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
下 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)
△ 2/14(火)17:15 20:14 23:13 00:11
-----3:11 06:11 08:22 11:22
△ 2/15(水)18:32 21:31 --:-- 01:19
-----04:18 07:16 09:18 12:17
◇ 2/16(木)19:45 22:44 00:30 02:29
-----05:28 08:26 10:24 13:23
△ 2/17(金)20:54 23:52 01:42 03:40
-----06:39 09:37 11:36 14:35
△ 2/18(土)21:54 --:-- 02:50 04:52
-----07:50 10:49 12:54 15:52
△ 2/19(日)22:49 00:52 03:50 06:01
-----08:59 11:57 14:13 17:11
☆ 2/20(月)23:25 01:47 04:45 07:07
-----10:05 13:03 15:32 18:30
◇ 2/21(火)23:57 02:26 05:26 08:03
-----11:04 14:04 16:47 19:48
凡例:月齢相関に基づく記号
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇ 予備日(平均確率)
△ 平均以下の日
凡例:文字色の意味
元々は過去35年間分について磁気嵐によるM6超クラスの発生確率を調査したものですが、
その後の実績との比較により、ほぼ以下の相関関係が確認できましたので表記に採用しました。
青字は、確率15%以上を表わし、M5クラス発生の可能性があります
緑字は、確率20%以上を表わし、M5~6発生の可能性があります
紫字は、確率30%以上を表わし、M6クラス発生の可能性があります
赤字は、確率40%以上を表わし、M7クラス発生の可能性があります
◆黒太字は「魔のくぼみ」で要注意時間帯を表わします。
※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)
ところで、予測ABロジックは、茨城沖M6.2で予測Bのみリセットが掛かりました。

また、本日のM6.2は、1/28「予測A,Bロジックの気になる曲線」で予想していた、
Z1曲線の2/11にM6.7が3日遅れて出現したものと見ております。
そして、本日のM6.2をクリッピングポイントとしてZ2曲線を描いてみると、今度は
2/20にM6.8と出ました。
(現在の磁気嵐ロジックとは整合しませんが、この後も磁気嵐が続けば合う事になるのでしょう)
ちなみに、現在の予測AリセットレベルはM6.7以上となっております。
また何か変化があれば、お知らせ致します。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。