これは何?太陽から飛び去る巨大な物体 (その2)
2012-04-01 18:03

太陽から飛び去る巨大な物体ですが、更にその周りまで映像を確認すると、
もっと凄い事になっておりました。

これは 物体Xが飛び出してから1h後の、更に外側まで見た映像ですが、
見た目は、M5クラスのフレアに伴うCMEと同等くらいの迫力です。
以下は、この様子を動画にしたものです。
画質は落ちますが、GIFファイルも張っておきます。

この動画から 物体Xの速度を計算すると、太陽の直径1400,000kmを約1h程度で飛んでいくので、
1400,000km/3600s=390km/sと出ました。
こんなのが地球に向かって飛んできたら、一瞬で吹き飛んでしまいますよね。
では、また。

宇宙
コメント: 2
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
新年度の朝焼け(幕開け)
2012-04-01 09:16

新年度スタートに花を添えるような、
昨日の夕焼け負けないくらいの素晴らしい朝焼けです。

ただ、1つ気掛かりなのは、3/27以来100回以上続いていた、岩手沖の無感地震M2~3が
昨晩3/31 22:01M2.5を最後に、既に12時間もありません。
3/29に発生した太陽フレア、C7.8,C5.0によるCME(コロナ質量放出)も、そろそろ磁気嵐となって
地球に届くころです。
まだ、数日は平穏が続くと思いますが、磁気嵐ロジックの再計算がまたスタートしそうです。
では、良い一日を。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
これは何?太陽から飛び去る巨大な物体
2012-04-01 00:03

たまには、宇宙の話題もさせて下さい。
これは、磁気嵐ロジックの関係で、太陽フレアの写真を検索していて見つけたものなのですが、
実に信じられない物体が、NASAの公開している画像データにあったのです。

比較のため、
木星と地球の大きさを書き添えてありますが、この球体は木星の2/3は有ろうかと言う巨大さです。
しかも、太陽のこんな近い距離に数日間も居たかと思うと、突然、猛スピードで飛び去るのです。
皆さまも、実際に NASAのHPからご覧になって見て下さい。これは紛れもない事実なのです。
リンク先 [NASA:SDO(Solar Dynamics Observatory) Helioviewer]

以下の動画は、このサイトからダウンロードしたものです。
画質は落ちますが、GIFファイルも張っておきます。

良く見ると、この巨大な物体が飛び去る瞬間、太陽表面が衝撃波で揺らいでおります。
下のタイムスタンプから計算すると、その速度は 100km/s以上に達しております。
自然現象でも無く、到底人間の手によるものでも無いとすれば、答えは1つですね。
では、また。

宇宙
コメント: 1
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。