深発地震から後発地震までの遅延特性の見直しと今後の想定
2012-10-22 22:54

今日の有感地震は未だ3回と異常にな少いですね。
ツイートでもお知らせしましたが、
深発地震から後発地震までの遅延特性の元データについて、昨日分まで反映しました。
(調査期間は165日間となります)
そして、
本日の三宅島近海M2.6(D149km)深発地震に伴うグラフを書いてみると、
以下のように、10/23(火),10/25(木)が高くなっております。

まだ、この解析を始めて日が浅いので、参考程度に見て戴きたいのですが、
一応の正解率を出せば、6/10=60%程度です。
一方、本日はグラフが低いにも関わらず、2回のM4超が発生しているなど、
必ずしも、全ての発震を捉えてはおりませんが、大体の目安程度にはなるかな、
とは思っております。
では、今夜はこれにて失礼いたします。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
現在の予測A,Bロジックについて
2012-10-22 07:14

さて、予測A,Bロジックに昨日までの有感地震の実績入力をしたところ、
予測AとBの差0.5となる注意日が、11/27まで早まっておりました(-_-)

なお、11/27の予測Aの最大値(ポテンシャル)は、M8.07です。
ところで、本日は10/18関西の「まるで山火事の様な色合いの夕焼け」から4日目。

更に、
至近の新たな深発地震を加えた、下記の後発震源域(東日本)では、明日の確率が上がっております。
(1日前後の誤差を考慮して、ご紹介しました)

本日は、磁気嵐ロジック確率20%台(M5+対応)で「急変点」07:52,13:13,19:13です。
皆さま、どうがお気を付けて。
では、また何か変化があれば、お知らせ致します。

地震
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。