【緊急速報】海水温解析による次の震源域想定について(その96a)
2013-10-24 18:37
昨日ご紹介の「予測ABロジック」と「大気重力波」が揃ってM7級を10月末~11月初旬を示唆
している事から、【緊急速報】として、今日現在の震源域想定をご紹介するものです。
通常の想定期間は1週間なので、10/25~10/30ですが、過去実績から10日間程度は
有効と見なせる様ですので、今回の想定期間を10/25(金)~11/3(日)と致します。
解説:[海水温度分布★の平年差]の2週間の変化について、画像処理ソフトで差分を取り、
次の震源域を想定します。(14日間の至近3日平均からその前11日平均を差し引く演算です)
これまでの実績からは、温度変化の境界付近で温度低下側に震源が符合しております。
また、実績から、温度変化の大きな海域も想定域としております。
仮説:なぜ海水温変化で震源域候補が判るのか?
深海超高圧下の水は4℃一定(最大密度)熱伝導率は金属並みだと考えられます。
ならば、マントル上部の温度変化が海水温平年差にも現れるハズです。
実績から見て、その時定数(遅延特性)は数日~1週間と思われます。
実際、毎週の海水温解析の対応率は8割で、非常に高い相関が認められます。
★この演算には、以下の理由から海上保安庁のデータを使用しております。
・図中に数字や境界線が入らないので、演算の邪魔にならないこと。
・瀬戸内海も表示できるので、より綿密な解析が出来ること。
・当日分まで反映されていること。 等々
◆さて、3ヶ月間半も続く太平洋の高温域ですが至近は急激な低下⇔上昇を繰り返してます。
これは解析を始めてから約2年の中でも特筆すべき異常事態だと考えます。
やはり「巨大地震の前兆を捉えている可能性」が否定できません。
引き続き、注意深く観察を続けたいと思います。
◆本日までに、更に太平洋南東側の低温域が広がってきました。

そして、今回の震源域想定は、以下の通りです。
◆想定範囲を南西諸島まで拡大。西は西表島、南は南硫黄島まで

◆強震度想定域は、北海道~東日本(含アウター)、伊豆・小笠原~南海と広範囲です。
北海道は、北部沿岸、東方沖、サハリンに大幅拡大。
東日本は、青森東方沖、三陸アウターが完全復活。
更に、福島~房総まで内陸を含む広範囲に大幅拡大。
伊豆・小笠原海域は、伊豆諸島+小笠原海域で前回より若干の拡大。
東南海は、東海沖、四国海盆はるか沖が完全復活。
大陸側は、ロシア東部内陸を含む範囲が完全復活。(含超深発域)
◆太平洋・日本海の広範囲な高温域は、沿岸付近では上昇したまま平衡状態。
(その他の範囲は、高温を保ったまま温度変化が無いため、黒くなっております)
三陸アウター・東日本域の強震度域消滅⇔復活は、何らかの大きな変化を捉えている可能性あり。
また、過去の実績から、急激な温度変化のあった海域では、低温側で発震の可能性が高まります。
解説:強震度想定域とは、
海水温が急激に上昇した範囲で、過去の実績からM5超発震の可能性がある事を意味します。
(橙線M4、赤線M5超を示唆)
では、また何か変化があれば、お知らせ致します。

地震
コメント: 8
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0
コメント:
無題
もうひとつは、アウターライズの震源域なのかを書いてました。
これはコメントOKかしら?
2013-10-26 08:26 | URL | ゴン太 | 編集
Re: コメント、ありがとうございます m(_ _)m
M7級にして、被害が最小限で済んだ事に、まず安堵しております。
今回のM7で「予測ABロジック」はオールリセットがかかりました。
◆当面は、本震M-1のM6前後の余震が未だ来ておりませんので、
そちらへの注意喚起をお願い致します。
---------------------------------------------------------------------
ゴン太さんへ
折角の掲示板に思うようにコメントが掛けないご様子、申し訳ありません。
最近は悪質な書き込みが多いので、色々とNGワードを設定しております。
もしよろしければ、ツイッターのDMでお話しさせて下さい。
私のフォローが未だでしたら、フォロー致しますのでTwitterにご連絡下さい。
BOPPOより
2013-10-26 08:07 | URL | BOPPO | 編集
やっぱりいろいろ伏せ字にしてみてもだめでした。
こうなると文章そのものでアウトなんでしょうか?
2013-10-26 07:47 | URL | ゴン太 | 編集
再再チャレンジ
「アウターライズ」と「予測ABロジック」についてお聞きしてました。
これはコメントできるのかしら・・・
2013-10-26 07:33 | URL | ゴン太 | 編集
無題
夜中の地震、割と長めに揺れましたね。そちらは大丈夫ですか?
気になってヤフーの地震情報で震源を見たら
北緯37.2度 東経144.6度 でした。
2011.3.9 北緯38.3度 東経143.3度
2011.3.11 北緯38.0度 東経142.9度
2013-10-26 07:03 | URL | ゴン太 | 編集
地震予想当たりましたね!!
10月23日のBOPPOさんのブログを読んで、「本当に大き目の地震は来るのかな~?」と思っていましたが、本当に福島県沖でM6.8の地震が発生しましたね。(※メールを打っていたら、テレビでM7.1に修正されたと言ってますね。)
深夜に発生して、長~く揺れたのでかなり焦りました。久しぶりの強い揺れに、あの311の当日を思い出しました。
BOPPOさんのロジック、素人の私には難しくて理解出来ませんが、見事に当たって凄いです…。
ところで、BOPPOさんが予想した時期に想定する規模の地震が起きましたが、これが本震なんでしょうか…?まさか台風が去った後に、これよりも大きな地震が起こる可能性は有るのでしょうか…?
2013-10-26 03:05 | URL | あーすくえいく | 編集