【要警戒】 関東M7に ご警戒下さい[11/29 20:40追記]
2013-11-29 07:50
【要警戒】
◆昨晩11月29日 01時15分 千葉県北西部 M4.8/D80km 震度3
5日ぶりに千葉が動きました
◆現在~12/1まで、東日本は深発連動「要警戒」です。
本震(M7級)が来る可能性も否定できません。
この後数日間は、どうか心の警戒はそのままで…
◆今月の茨城~千葉震源の発震状況 (時系列、震央)
ほぼ1週間の間隔で有感地震が発生し、昨晩は5日間隔でした。
また、震源範囲の面積から宇津則で想定される地震規模はM7+
◆詳細な想定は、以下のリンクをご覧下さい。
【続報】GR則による関東直下M7リスク評価について(その2)

◆昨晩11月29日 01時15分 千葉県北西部 M4.8/D80km 震度3
5日ぶりに千葉が動きました
◆現在~12/1まで、東日本は深発連動「要警戒」です。
本震(M7級)が来る可能性も否定できません。
この後数日間は、どうか心の警戒はそのままで…
◆今月の茨城~千葉震源の発震状況 (時系列、震央)
ほぼ1週間の間隔で有感地震が発生し、昨晩は5日間隔でした。
また、震源範囲の面積から宇津則で想定される地震規模はM7+
◆詳細な想定は、以下のリンクをご覧下さい。
【続報】GR則による関東直下M7リスク評価について(その2)

スポンサーサイト
地震
コメント: 2
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
コメント:
Re: まだ、警戒のままで
> 来なくて良かったです!
> まだ、M7警戒必要でしょうか?
◆結論から申しますと、まだ警戒は解けません。
GR則(グーテンベルグ・リヒター則)による地震発生までの期間想定については、
過去の実績から、かなりのバラツキがあり、想定通りほぼピッタリに発生する事
もあれば、想定期間の2倍~3倍後に、発震対応する場合もあります。
今回の想定では、前震と見られる最後の発震が11/29から停止中ですが、仮に2倍の
期間を見た場合、12月中旬まで引っ張る可能性も考えられます。
ただし、現時点(12/2 18時)で その他の観測データから想定されるのは、少なくとも
12/4(水)まで、最大でも12/6(金)までが警戒すべき期間と考えます。
◆繰り返しになりますが、
私のご提示する想定は、最大リスクを考えたひとつの可能性をお知らせしております。
それは、必ず起こるのでは無く「起こる可能性がある」と言う事です。
私は、大自然相手に全て計算通りに成るなど元々考えにありません。
これだけは申し訳ありませんが、危機管理情報として、お心積もりをお願い致します。
BOPPO
> まだ、M7警戒必要でしょうか?
◆結論から申しますと、まだ警戒は解けません。
GR則(グーテンベルグ・リヒター則)による地震発生までの期間想定については、
過去の実績から、かなりのバラツキがあり、想定通りほぼピッタリに発生する事
もあれば、想定期間の2倍~3倍後に、発震対応する場合もあります。
今回の想定では、前震と見られる最後の発震が11/29から停止中ですが、仮に2倍の
期間を見た場合、12月中旬まで引っ張る可能性も考えられます。
ただし、現時点(12/2 18時)で その他の観測データから想定されるのは、少なくとも
12/4(水)まで、最大でも12/6(金)までが警戒すべき期間と考えます。
◆繰り返しになりますが、
私のご提示する想定は、最大リスクを考えたひとつの可能性をお知らせしております。
それは、必ず起こるのでは無く「起こる可能性がある」と言う事です。
私は、大自然相手に全て計算通りに成るなど元々考えにありません。
これだけは申し訳ありませんが、危機管理情報として、お心積もりをお願い致します。
BOPPO
2013-12-02 18:02 | URL | BOPPO | 編集