キャラメルポップコーンの上手な作り方
2010-09-21 18:24
毎度のお付き合いをありがとうございます。
皆さんもご存知のテーマパーク(O"oO"ニーランド)でたくさん売れている
「キャラメルポップコーン」本当にアメリカンなお味で美味しいですよねぇ。
わたくし、研究に研究を重ねまして、ついに99%くらいまで近づくことが出来ました。

家族からは、また作ってぇ~ん。の嵐でございます。
そして、私は出し惜しみしないタイプですので、全部教えちゃいます。
<<<用意するもの>>>
◆フライパンとフタ
耐熱皿(ドリア一人前が入るくらいのもの)
ゴムべら
猫手(熱いのが苦手)な人は、ミトンなど
ビショビショにした台拭きかお手拭き(フライパンの粗熱を冷やすのに使います)
◆[材料A]
コーン油(サラダ油など何でも結構です)… 大さじ5~6
ポップコーンの豆 ……………………… 60~70g
◆[材料B]
キャラメルシュガー
(テーマパークと同じGold medal社のもの)… 50g
バター
(なんでも結構、マーガリンでも可です)……… 20g
牛乳 …………………………………………… 20g
メイプルシュガー
(よくホットケーキ用とかで売ってるやつ)…… 10g
◆購入先のお問い合わせがありましたので、以下の商品がお勧めです(^^

まず、[材料A]をフライパンに入れ、フタをしてから、[中火のやや強め]
で火にかけておきます。(時々ゴソゴソと振るのを忘れずに
)
この間に[材料B]を耐熱皿に入れて、一度軽くまぜてから、
電子レンジ[500~600W]で30秒チンします。
もう一度、バターなどが良く溶け込むように混ぜてから、
今度は、電子レンジ[500~600W]で様子を見ながら50~60秒チンします。
★ことのとき、全体がカラメル状に泡立ってきたら、すかさず停止して、
全体が均一になるまで良く混ぜます。
(小さなフォークなどで混ぜると簡単です)
だいたい、このくらいの事をやっていると、ポップコーンも弾け終わるので、
焦げ臭くなる前に、(不発弾も覚悟で)一気にビショビショにした台拭きかお手拭き
の上にフライパンを乗せて、粗熱をジューッと、とってあげます。
★これを怠る(または遅れると)とポップコーンは、ものの見事に真っ黒こげになりますょ。
さて、ポップコーンの粗熱が冷めたら、先ほどの[材料B]を[ゴムべら]を使って
これも一気にかけ合わせます。(熱いのでミトンを使う方はどうぞ)
★勿体ないので、キャラメルはゴムべらで良~くコソギ落として下さいねぇ。
それから、フライパンの底に方にもへばり付いてるので上手にすくって絡めましょう。

ゴムべらで全体にまんべん無くキャラメルを絡めていき、全体が冷めてきたら、
サクサクとなるまでゴムべらでふわふわと混ぜて下さい。(強くやると粉クズが増えます)

そして、少し放っておくと残った熱で、水分が上手に飛んでくれる(ハズ)なので、
サックサクのキャラメルポップコーンの完成でぇ~す。
(サクサク感が無い時は、電子レンジで20秒チンして冷ましながら何度か調整してください)

自信作です。皆さまも、どうぞお試しあれ。
では、今日はこのへんで。

皆さんもご存知のテーマパーク(O"oO"ニーランド)でたくさん売れている
「キャラメルポップコーン」本当にアメリカンなお味で美味しいですよねぇ。

わたくし、研究に研究を重ねまして、ついに99%くらいまで近づくことが出来ました。


家族からは、また作ってぇ~ん。の嵐でございます。

そして、私は出し惜しみしないタイプですので、全部教えちゃいます。

<<<用意するもの>>>
◆フライパンとフタ
耐熱皿(ドリア一人前が入るくらいのもの)
ゴムべら
猫手(熱いのが苦手)な人は、ミトンなど
ビショビショにした台拭きかお手拭き(フライパンの粗熱を冷やすのに使います)
◆[材料A]
コーン油(サラダ油など何でも結構です)… 大さじ5~6
ポップコーンの豆 ……………………… 60~70g
◆[材料B]
キャラメルシュガー
(テーマパークと同じGold medal社のもの)… 50g
バター
(なんでも結構、マーガリンでも可です)……… 20g
牛乳 …………………………………………… 20g
メイプルシュガー
(よくホットケーキ用とかで売ってるやつ)…… 10g
◆購入先のお問い合わせがありましたので、以下の商品がお勧めです(^^
![]() | ★ キャラメルフレーバー ( キャラメルシュガー ) 794g 価格:1,100円 |

まず、[材料A]をフライパンに入れ、フタをしてから、[中火のやや強め]
で火にかけておきます。(時々ゴソゴソと振るのを忘れずに

この間に[材料B]を耐熱皿に入れて、一度軽くまぜてから、
電子レンジ[500~600W]で30秒チンします。
もう一度、バターなどが良く溶け込むように混ぜてから、
今度は、電子レンジ[500~600W]で様子を見ながら50~60秒チンします。
★ことのとき、全体がカラメル状に泡立ってきたら、すかさず停止して、
全体が均一になるまで良く混ぜます。

(小さなフォークなどで混ぜると簡単です)
だいたい、このくらいの事をやっていると、ポップコーンも弾け終わるので、
焦げ臭くなる前に、(不発弾も覚悟で)一気にビショビショにした台拭きかお手拭き
の上にフライパンを乗せて、粗熱をジューッと、とってあげます。

★これを怠る(または遅れると)とポップコーンは、ものの見事に真っ黒こげになりますょ。
さて、ポップコーンの粗熱が冷めたら、先ほどの[材料B]を[ゴムべら]を使って
これも一気にかけ合わせます。(熱いのでミトンを使う方はどうぞ)
★勿体ないので、キャラメルはゴムべらで良~くコソギ落として下さいねぇ。
それから、フライパンの底に方にもへばり付いてるので上手にすくって絡めましょう。


ゴムべらで全体にまんべん無くキャラメルを絡めていき、全体が冷めてきたら、
サクサクとなるまでゴムべらでふわふわと混ぜて下さい。(強くやると粉クズが増えます)

そして、少し放っておくと残った熱で、水分が上手に飛んでくれる(ハズ)なので、
サックサクのキャラメルポップコーンの完成でぇ~す。

(サクサク感が無い時は、電子レンジで20秒チンして冷ましながら何度か調整してください)

自信作です。皆さまも、どうぞお試しあれ。
では、今日はこのへんで。

スポンサーサイト
娯楽
コメント: 0
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
トラックバック: 0