自然科学 ランキング1位!
2011-12-27 21:36

私のブログは、図や表を多用するため、前のブログサービスでは17ヶ月目にして容量的に厳しくなり、12/20から こちらFC2さまへ引っ越し致しましたが、たった1週間で「自然科学 ランキング1位」にまでさせて戴きました。

読者の皆さまには、本当にありがとうございます。 ブロガーとして、一番の励みになります

そして、現状に甘んずることなく、更なる高精度の情報をご提供できるよう、力の続く限り頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します。
そして、私から発信した情報が、皆さまの防災の一助となれることを、心より願っております。
では、また。

スポンサーサイト
地震
コメント: 2
↓当ブログのご支援をお願い致しますm(_ _)m
↓Please support me. (have angina)
↓こちらのリンクからお買い物して戴けると助かります。
コメント:
Re: コメントありがとうございます
タバサ@千葉県さま
はじめまして、BOPPOと申します。
地震学など全く知識の無かった私ですが、これまで技術者(エンジニア)としての知見を総動員して、全ての可能性を排除せずに、何とか地震の予測は出来ないものかと奮闘すること、約半年。
前のブログサーピースでも多くの読者の方々の応援を戴きながら、また、時には私の予測手法の高精度化につながるヒントのような貴重な助言などを頂戴して出来あがってきたのが、現在の私の予測手法です。
そして、折角の情報も、読者の皆さまに伝わらなければ意味がありません。
出来るだけ解り易いように図やグラフで説明することに努めております。
決して、大それた事を言う訳ではありませんが、
私の住むマンションも、大きな被害を受け、全体では数千万の工事費がかかることになりましたが、それでも大切な家族は、幸運にも皆無事で居てくれたことに感謝しながら、このブログを書いております。
そしてもう二度と、あのよう悲しい震災による多くの犠牲者が、次に起きるかもしれない震災で、一人でも多くの大切な命が失われないように、私の発信する情報が皆さまの防災の一助となれば、との思いで、帰宅後の僅かの時間を使って、毎日データ解析をしております。
今後も、更に高精度の情報を、出来る限り解り易くお伝えしていきたいと考えております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
はじめまして、BOPPOと申します。
地震学など全く知識の無かった私ですが、これまで技術者(エンジニア)としての知見を総動員して、全ての可能性を排除せずに、何とか地震の予測は出来ないものかと奮闘すること、約半年。
前のブログサーピースでも多くの読者の方々の応援を戴きながら、また、時には私の予測手法の高精度化につながるヒントのような貴重な助言などを頂戴して出来あがってきたのが、現在の私の予測手法です。
そして、折角の情報も、読者の皆さまに伝わらなければ意味がありません。
出来るだけ解り易いように図やグラフで説明することに努めております。
決して、大それた事を言う訳ではありませんが、
私の住むマンションも、大きな被害を受け、全体では数千万の工事費がかかることになりましたが、それでも大切な家族は、幸運にも皆無事で居てくれたことに感謝しながら、このブログを書いております。
そしてもう二度と、あのよう悲しい震災による多くの犠牲者が、次に起きるかもしれない震災で、一人でも多くの大切な命が失われないように、私の発信する情報が皆さまの防災の一助となれば、との思いで、帰宅後の僅かの時間を使って、毎日データ解析をしております。
今後も、更に高精度の情報を、出来る限り解り易くお伝えしていきたいと考えております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2011-12-28 09:29 | URL | BOPPO | 編集
身近に感じれていいです
一位獲得おめでとうございます!
秋から毎日拝見させていただいておりますが、図で具体的に示してくださること、注意する日時が列挙してあるので、私たちの行動の指針になりやすいことなど、お気に入りのブログとなっております。
海水温の温度差やNASAの惑星間のシミュレーションなども、非常に興味をそそられ、しかもわかりやすいです。
これだけ地殻変動の激しい時代に突入したわけですから、日々防災意識を持つことは大事なことだと思います。
毎日きめ細かく更新される陰には、データ解析の地道な作業があるはずで、本当に頭が下がる思いです。心からお礼申し上げます。
どうか注意喚起しながらも、どこかほんわかと包み込むような口調のこのブログ、これからもよろしくお願い申し上げます。
それから、ツイートボタン、どうもありがとうございました!
秋から毎日拝見させていただいておりますが、図で具体的に示してくださること、注意する日時が列挙してあるので、私たちの行動の指針になりやすいことなど、お気に入りのブログとなっております。
海水温の温度差やNASAの惑星間のシミュレーションなども、非常に興味をそそられ、しかもわかりやすいです。
これだけ地殻変動の激しい時代に突入したわけですから、日々防災意識を持つことは大事なことだと思います。
毎日きめ細かく更新される陰には、データ解析の地道な作業があるはずで、本当に頭が下がる思いです。心からお礼申し上げます。
どうか注意喚起しながらも、どこかほんわかと包み込むような口調のこのブログ、これからもよろしくお願い申し上げます。
それから、ツイートボタン、どうもありがとうございました!